第1章 Webの基礎知識
インターネットWWWの歴史と概念、基本的な仕組みを理解する。スマートフォンやタッチパッド端末など広がりを見せるブラウジング環境や、ソーシャル系サービスが広がりを見せる現在ならではのWebの特徴や問題点もおさえる。
目次
- インターネットとWebの歴史
- WWWの仕組み
- ブラウジング環境
- サーバー環境
- インターネットの問題点
- コミュニケーションとしてのWeb
- マーケティングとしてのWeb
第2章 インターネットビジネス
ますます価値の高まるインターネット市場。ビジネスの視点から見たインターネットの特性や関連法規、また、スマートフォンやソーシャルメディアの台頭で進化するインターネットのビジネスモデルを概観する。
目次
- インターネットの市場価値と影響力
- インターネットをビジネスに活かす
- インターネットのビジネスモデル
- インターネットのメディア特性
- インターネットのデータ活用とWebサービス
- モバイルインターネット
- スマートフォンアプリ
- ウェアラブルデバイス
- 電子書籍
- コーポレートコミュニケーションとWebサイト
- ブランディングとCSR
- ECビジネス
- インターネット関連法規
- 著作権
- クリエイティブ・コモンズ
第3章 プロジェクトマネジメント
「ヒト・モノ・カネ」のマネジメントは、Webサイト・サービス構築の基本であり、最重要項目である。制作サイド、発注サイドを問わず、業務を円滑に進めるためのコミュニケーションポイントを確認する。
目次
- プロジェクトマネジメントの必要性
- 予算の設定と管理
- スタッフの役割と管理
- リソース管理
- スケジュール管理
- PDCAサイクル
第4章 Webサイトの企画・設計
Webサイトの設計工程は、Webサービスが多様化している現在では、ますます重要な工程となっている。ビジネスゴールを効率良く目指すために企画・設計段階で押さえておくべきドキュメント、過程を理解する。
目次
- Webサイト制作のワークフロー
- 比較による現状分析
- 評価手法による現状分析
- Webサイトの狙いとゴールの設定
- コンテンツの企画
- Webサイト設計の概論
- サイト設計書
- 制作仕様書
- 情報アーキテクチャ設計
- 公開と運用
第5章 Webデザイン・制作実務
見栄えの良いビジュアルデザインやコピーでいかに人を惹きつけるWebサイトを制作できるか。Webデザインの約束ごとに加え、ページ実装の要点、インタラクティブコンテンツや次世代技術などを理解する。
目次
- テキスト素材
- 画像素材
- 写真素材
- 映像素材・音声素材
- インタラクティブコンテンツ
- ビジュアルデザインの基礎
- カラースキーム
- タイポグラフィとフォント
- コーポレートアイデンティティ(CI)
- Web標準の概要
- Webサイト制作の基本言語
- Webアクセシビリティの概要
- Webアクセシビリティ規格
- プログラム関連の基礎知識
- クライアントサイドプログラミング
- サーバーサイドプログラミング
- セキュリティ対策
- 新技術への対応
第6章 Webマーケティング
プロジェクトの初期段階からインターネット以外でのプロモーションやマーケティングと連動しで企画されるのが集客施策である。構築したWebサイト・サービスをユーザーに認知・活用してもらえるための施策を整理する。
目次
- Webマーケティングの全体像
- インターネット広告の形式
- リスティング広告
- ソーシャルメディアマーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- LPO(ランディングページ最適化)
- アクセス解析ツールと継続的な使用